経営者(社長・医師・代表)の愚痴 聞きます!

以下の内容が当てはまる経営者にオススメ

  • 顧問税理士は変えられないが、他の税理士の意見が聞きたい
  • 経営、財務、税務、労務などに関する、新しい情報を知りたい
  • 経営者の今後のライフプランを立てた上で、会社経営を一緒に考えて欲しい

会員月額 5,000 円で、抜群のサポート

メール相談

経営者・企業が抱える疑問を相談ください。内容を確認後、専門知識をもったスタッフが回答いたします。

メルマガ配信

月に 2 回、しっかりとセグメントした経営に有益な情報を配信。情報化社会に取り残されないよう一歩先ゆく内容をお伝え。

経営サポート

希望者には企業の財務診断「SHIP」、経営者のライフシュミレーション「CAP」を実施

不定期セミナー

「経営あんしん相談の会」が主催するセミナーに、特別料金にて参加が可能となります。

メール相談の事例

確定申告等は顧問税理士にお願いしているのですが、相続税申告だけ依頼することは可能でしょうか?
もちろん可能です。延納・物納の検討や相続不動産の売却等の検討を行い、安心のプランを提案いたします。 納税資金に不安を感じていらっしゃることと思いますので、ご安心頂けますよう懇切丁寧に対応致します。
後継者不在で、会社の売却相談を顧問税理士に行ったところ、M&A業者に相談するよう言われたのだが、税理士では対応できないのでしょうか?
M&Aを行うには、労務・財務・税務デューデリジェンスなど多くの専門知識を必要としますので、ひとつの税理士事務所だけで対応することは難しいのかもしれません。
しかし当事務所は、全国の弁護士・税理士などの士業がネットワークを組む(一財)日本的M&A推進財団に参画し、中でも実務に特化した「実務特化会員」として実績を残しています。そして、M&Aだけにとらわれず企業の出口として何が最適なのかを思考いたします。

相談者:会員の声

人物01

いつでも気軽に相談できることが安心に繋がります。弊社で一度ほぼ確定していたスキームを相談したところ、隠れていた税務リスクを的確に丁寧にご説明いただき、すぐに方向転換の意思決定ができました。

人物02

ある勉強会でご縁を頂き、セカンドオピニオンとして入会。地方にて起業している関係で、実質的な距離はありますが、メール・携帯での対応は迅速で、感覚的には全く距離を感じず、税務のみならず幅広い分野の対応に安心しています。

人物03

十数年来経理実務に携わっていますが、最近の経営環境の変化の早さには驚きを通り越して怖さすら感じます。財務という企業の「要」を任されている立場としては、経営安心会を通じて流れてくる情報や相談の窓口に大きな価値を感じています。

人物04

SHIPを実施して、やっと会社の財務状態が理解できたと同時に、次の具体的な打つべき手が見えてきました。SHIPだけでも充分に加入の価値を感じています。今度、CAPの実施の為に東京へ行くのも楽しみです。

企業の財務診断 SHIP (通常15万円/1回)

単に決算書の説明ではなく、図や表を用いて 会社の点数や位置づけを可視化。
会社の問題を特定し、解決のための取り組みを検討します。
 ※会員は、年1回診断が無料(交通費等の諸経費除く)

  • 在庫、回収、支払い等が1日違えば、1年後、5年後のキャッシュフローはどう変わるのか?
  • 自社の財務が何点なのかを、社長と社員と会計事務所の三者で共有する。
  • 足りない点数は一体何処なのか? 銀行は、我社をどう見ているのか?
  • 我社は創業以来、一体いくら儲かってきたのか?
  • 社員の個性を活かしたフォーメーションの状態は?
  • 社員のモラル向上や求心力は大丈夫か?
  • 計画やチェックの状態は?

経営者のライフシミュレーション CAP (通常15万円/1回)

ライフシミュレーション・ソフト「CAP」。
「法人」と「経営者」は一体で、どちらか一方だけでは解決できない問題があります。
経営者の未来を確認することで、現在の意思決定がスムーズになります。

◆資産がどのくらいあるか? 現在~未来までの状況が一目瞭然
  • 不動産、有価証券、現在の利回りは? 今後の利回りが〇%だとしたら?
  • 現預金、有価証券、不動産等の資産が片寄っていないか?
◆役員報酬やリタイヤメント時の設定次第で相続税が変わる
  • 役員報酬が〇%ずつ下がるとしたら? 〇%上昇したら?
  • 退職後に会長としての報酬を〇万円にするとどうなるのか?
◆一時相続・二次相続は一体いくらになるのか?
  • 結局このままだと相続税はいくら? その時預金は?
  • 二次相続まで考えた時、資金は足りるのか? 足りないのか?
◆もしもの時は大丈夫?
  • 万が一があった場合の死亡退職金が〇万円ならば法人税や相続税は?